第3回にしおマラソンに出場しました。
この大会での目標も当然サブ4達成。
今回はサブ4ペースである5分40秒を目安に走って絶対に5分35秒を超えない作戦です。
ワンミスで失敗となるから緊張感のあるレースになりそう。
にしおマラソンの大会概要
主催はにしおマラソン実行委員会。
共催は西尾市・西尾市教育委員会・株式会社キャッチネットワークとなっていて、後援が愛知県・愛知県教育委員会・FM AICHI・ZIP-FMとなっています。
開催日時
2025年1月19日(日)9:00 スタート。
種目別概要
2km、5km、フルマラソンの3種目。
僕はフルマラソンに申し込みました。
対象/満18歳以上(高校生は不可)
参加料/1万1,000円
スタート/9:00
制限時間/6時間30分
募集人数/6,000人
エントリー期間
2024年7月19日 0:00~2024年11月8日 23:59まで。
参加賞
大会記念品(選べる参加賞)、フルマラソンのみ完走賞はフィニッシュタオル、記録証
にしおマラソンのコースについて
なんと34km付近には踏み切りが待ち構えているコース。
踏切コース
34km地点の踏切では音楽やトークで盛り上げるDJ車掌や大規模エイド会場があります。
1時間に4本の電車が通過、1回の閉鎖時間は50秒から1分です。
スタート地点・フィニッシュ地点
スタートは西尾市役所、ゴールは横須賀公園です。
城下町・海・茶畑など三河の小京都を巡る魅力満喫コースとなっています。
高低差
最後に西尾マラソン名物「激坂(ゲキザカ)」が待っています。
高低差が約70mもある上に激坂をクリアした後にもう2つくらい坂がありそうな雰囲気。
にしおマラソンの遠征内容
開催地までは車だと4時間くらいで行ける場所。
いつも通り午前中に出発してサービスエリアに寄りながらのんびり車で移動しました。
移動手段
事故や渋滞など特にトラブルはなくスムーズに愛知県入り。
おかげさまで時間に余裕をもって観光することができました。
何なら時間が余っちゃって弄んでしまうほど。
だからホテルへはチェックイン時間の15:00ジャストに手続きを済ませました。
宿泊先
岡崎オーワホテル
〒444-0921
岡崎市中岡崎町3-7
0564-28-2001
観光したかった岡崎城から車で2分の場所。
電車でも岡崎公園駅から徒歩数分の好立地にあるホテルです。
伝統ある欧風情緒が感じられるシティホテルでした。
にしおマラソンの大会レポート
駐車場からシャトルバスに乗って西尾市役所で降ろしてもらえるのかと思いきや西尾駅での下車。
時間がギリギリすぎてブロックに並んだのは7分前とバタバタでした。
レース展開
スタート~5km(0:28:36)
心の準備もままならないままスタートした割には5分43秒スタート。
まずまずの出だしでこのペースを維持することにした。
周りのペースもちょうど良くて気持ちの良いスタートが切れた。
5km~10km(0:27:49)
道幅が狭くてペースを上げようにも上手く上げられない。
何とか5分40秒に近いタイムに追い付いて心地よいジョグの感じで距離を踏んでいきます。
10km~15km(0:28:19)
これが茶畑なのだろうか。
田園風景が広がるコースへ突入。
気持ちよく晴れた天気で開放感あふれるコースは走っていて心地よい。
15km~20km(0:28:31)
田園コースが終了したタイミングでトイレに寄った。
最近のレースではハーフ前に尿意をもよおすことが多い。
一旦立ち止まるからこれまで走っていたリズムがわからなくなってしまった。
20km~25km(0:29:39)
海沿いを走るコースへ突入。
景色が変わって気分転換にはなったけれど脚が重い。
ハーフを過ぎてから今のペースを維持するのがツラくなり5分43秒へ後退。
25km~30km(0:28:45)
なかなかペースを上げることができずに5分43秒を維持するのもままならなくなってきた。
この区間はすべて5分43秒を上回るペースになってしまったけど少し休んで次の5kmで巻き返したいところ。
30km~35km(0:28:21)
何とか5分41秒から42秒あたりで乗り切るも5分40秒よりも早く走れる気がしない。
足は動かなくなってきたけど今のペースを維持することはできそうだ。
34km地点の踏切には引っかからずにクリアできた。
とにかく最後まで諦めずに走り切りたい。
35km~40km(0:32:46)
完全に忘れていた。
38km地点の激坂を!!!!
目の前に激坂が現れた瞬間に気が抜けてしまった。
見るからに5分台では上り切れそうもない傾斜に思わず笑っちゃったよね。
アプリを見返すと激坂では7分42分も費やしていた。
ここで最後の力を振り絞るのか、下った後に体力を残しておくのか悩む。
そうこうしているうちに目の前には第2の激坂が。。
後半に来てこの激坂に歩く人が多数。
ここで歩いてしまっては足が止まってしまうと考えて何とか乗り切る。
そしてすかさず第3の激坂。
足が攣って立ち止まっている人を横目に何とか走って上り切る。
しかしながら3連チャンの激坂で完全に足を使い切ってしまった。
40km~フィニッシュ(0:14:40)
40km以降は平地のコースだけど6分40秒台と最後までペースを上げることはできなかった。
とはいえ歩くことなく無事に完走することができました。
総評
今回もサブ4達成はできなかった。
ただ、ここ最近のマラソン大会では考えられないほど苦しくなかったのが印象的。
これはペース配分がよかったのだと思う。
にしおマラソンの結果
ゴールしてみれば自分史上で歴代2位の結果。
セカンドPBを出すことができました。
3か月前には歴代3位の結果を出すことができたし着実にタイムは縮まってきている。
タイムは4:09:23
ネットタイムだとサブ4達成まであと7分26秒。
激坂がなかったとしてもギリギリ達成はできなかったのではなかろうか。
順位は5589人中1900位でした。
サブ4を達成できなかった原因
今回サブ4を達成できなかった原因は明確に3つ。
ひとつは5分43秒よりも早いペースに上げることができなかった。
もうひとつはトイレ。
そして最後に激坂の存在を忘れてしまっていたこと。
次に出場する大会はコースも考えてエントリーして確実にサブ4を達成したい。
にしおマラソンで周辺観光
大変申し訳ないんだけど西尾市には魅力的な観光スポットが見当たらなかった。
周辺で探してみると岡崎城があったので徳川家康公が生まれた神君出生の城を観光してきました。
岡崎城
竹千代(徳川家康)の生地、岡崎城へ。
日本100名城にも選定される国内で4番目の規模のお城です。
岡崎城の内部は2年前にリニューアルしたばかりで歴史資料館になっていた。
徳川家康や岡崎の歴史についての展示が充実していて見ごたえあり。
龍城神社
龍城神社で参拝。
徳川家康公と本多忠勝公を御祭神としておまつりする岡崎市の中心神社です。
諸願成就や開運守護のお社として信仰される霊験あらたかな大社とのことで日々のご報告とマラソン大会でのサブ4祈願。
大正庵 釜春 本店
徳川家康は平均寿命が3〜40歳とも言われる戦国時代に73歳という長寿をまっとうした。
その秘訣は食事の条件を健康第一としたこと。
味より健康を優先。
単なる倹約主義ではなく人生観ともいうべき哲学をもって粗食を生涯貫いたそうです。
再現した家康公が愛したうどんは優しい味でした。
大正庵 釜春 本店
〒444-0921
愛知県岡崎市中岡崎町6-9
0564-21-0517
西尾温泉 茶の湯
マラソンランナーでごった返していた。
4時間半でゴールした人、5時間でゴールした人と次々やって来るからずっと満員。
入場規制がかかるもサウナは1セットしか入れず。
一方で露天風呂はわりと広くてゆっくりと浸かることができた。
西尾温泉 茶の湯
〒445-0891
愛知県西尾市下町八幡下34-1
0563-64-0026